カードがご利用できない場合、以下の理由が考えられます。
1.ご利用残高またはご利用限度額を超えてのご利用
※決済預金口座の残高をご確認ください。
※オフライン取引(ガソリンスタンドでのご利用、公共料金等の継続課金でのご利用)において決済預金口座の残高を超えて請求があった場合に当社が立替払いを行います。カード番号が4216、4617、4163から始まるカードの場合、立替払い期間中はカード利用いただくことはできません。当該立替払い資金を口座引落により精算いただけた後に、カード利用を再開いただけます。
2.セキュリティチェックによる利用制限
※お客さまのカードに問題がない場合でも、第三者による不正利用防止のため、利用される商品・金額・取引方法等によっては、セキュリティチェックが働きご利用できない場合がございます。その場合、ご本人さまにご利用確認を行うことがございます。不正利用防止のためにご協力ください。
3.支払回数複数化払いでのご利用
※一括払いを選択されているかご確認ください。
4.カード暗証番号の誤入力や暗証番号入力省略操作でのご利用
※暗証番号入力を省略する加盟店は飲食店に多くみられます。カードに問題がない場合は、お店の方に、暗証番号入力で再度操作するようにお伝えください。
5.インターネットショッピング等でのカード情報誤入力
(1)カードの有効期限年月のご入力
有効期限はカード表面の左から月/年(西暦)で表示
(2)セキュリティコードの誤入力
セキュリティコードはカード裏面の署名欄右上の3桁の数字
(3)Visa認証サービス(3Dセキュア)の認証エラー
加盟店システムとのバージョン相違により利用不可となる場合がございます。詳細はこちらをご確認ください。
→「Visa認証サービス(3Dセキュア)を利用できません。」
(4)Visa認証サービス(3Dセキュア)が必須な加盟店で未認証でのご利用
6.海外ATMでの操作ミスや対象外ATMでのご利用
※「Visa」または「PLUS」マークのあるATMをご利用ください。
7.カード再発行や有効期限更新で、カード番号や有効期限が変更後の旧カードでのご利用
※公共料金など継続支払加盟店やインターネットショッピングサイトでカード情報をご登録いただいている先
は、カード情報の変更方法を行わないとご利用いただけない場合がございます。変更方法については各加
盟店へ直接お問い合わせください。
8.ご利用いただけない加盟店でのご利用
→ご利用いただけない加盟店についてはこちら
9.カードの磁気やICチップ不良などの破損
※カードの再発行手続(手数料無料)が必要になります。